柱松柴燈神事

三年に一度の天下の奇祭柱松柴燈神事国の重要無形民俗文化財

小菅神社の主要な神事であり、かつては毎年7月15日に行われていた。現在では、3年に1度、7月半ばの日曜に催行される。小菅の松子とも呼ばれる。その他にも様々な神事が行われている。

詳しくはこちら
年間の祭典行事

境内のご案内

境内のご案内

小菅の里に残る歴史的建造物 自然信仰の時代には水分(ミクマリ)神が祀られ、後に熊野修験の手によって霊場として確立された小菅山には、熊野社が各所に見られる。来由記などによれば、神社結界地となっていたのは、大倉崎口(現在の飯山市大字常盤)、関沢口、前坂口、神戸口の4箇所で、それぞれ鳥居が設けられており、神域への入口となっていた。

詳しくはこちら
小菅神社について

北信濃三大修験場小菅神社について
詳しくはこちら

参拝・ご祈願について

参拝・ご祈願に
ついて
詳しくはこちら

アクセス情報はこちら
このページのトップへ